2008年12月15日
来年の手帳は…
2008.12.10八重山手帳!
この時期は、本屋さんなどでカレンダーと手帳が並んで居るのですが…
私の来年の手帳は「八重山手帳」に決定しました

島に住んで居る頃には、使って居た事も有りましたが、毎年表の色柄が
変るのも楽しみな事ですね

今年の柄は青と緑を基調にしたみんさー柄で「ニライカナイ」というタイトルの織の
ようです

この手帳には、内地の手帳には載っていない様々な情報が掲載されて
居るのです

様々な行事に欠かせない旧暦日付、潮差、干満表、石垣島の日の出・日の入り
時間、月の満ち欠け等など…

その他にも、近年のその日の出来事や植物や鳥などの情報まで網羅されて居て、
島から離れて居ても、今はこんな花が咲いて居るんだな~と、懐かしく思えたり
も出来ます

次はいつ頃行けますかね~


手帳とにらめっこしながら、行きたい時期を決めてみるのも良いかもしれませんね~

2008年12月11日
好評でした!
2008.12.11味付もずく・塩造もずく!
今回お土産用に買ったのは、吉本鮮魚店の味付もずくでした

荷物が届いた当初は、冷蔵室がもずくとそばとそば出汁で埋め尽くされて居た
のですが、そばとそば出汁は冷凍室に移り、もずくは色々な方の所に
旅立って行きました

感想を言って下さった方達からは、大変好評でした

中には、「取り寄せする機会が有る時には、声を掛けて!」という方まで…
差し上げた物が喜ばれるって、嬉しい事ですよね~

こちらの味付もずくと出会ったのは、今年6月だったでしょうか?
Kちゃんのお薦めとの事でした

塩造もずくの方は、何して食べようかな~?
もずく天ぷら作ろうかな

2008年12月04日
たんかん!
沖縄出身の整体師さんから、ついんくるカレーのジョージにたんかんの
おすそ分けが有ったようです

私はそのまたおすそ分けをジョージから頂きました

そう言えば、サンエーに買物に行った時に、あっ、たんかん!って思ったのに、
結局買わないでしまったのです

巡り巡って、茨城の家でたんかんを味わえるとは

幸せな事です

2008年11月30日
石垣島へ…
2008.11.20那覇上空・雲上!
曇りの予報だったのに、那覇は綺麗に晴れて居ました

15:30頃飛び立った飛行機から、傾きかけた陽射しが海に差し込んで居る
のが見えました


とても綺麗でした。
石垣島までの約1時間の内には、久米島や宮古島、そして八重山の島々が
眼下に見えるはずでした

しかし、厚い雲に覆われて、残念ながら見えませんでした

2008.11.20石垣島周辺!
島影が見えたのは、本当に石垣島に近付いてからでした。
高度を下げて行く中で、雲の切れ間から竹富島が見えました

海側から着陸する時の海の美しさは、筆舌に尽くし難いものがあります。
こんなに曇って居ても、これだけの色が出るのですから…
晴れて居たら…溜息ものの美しさです

2008年11月28日
上空より…
こちらのブログは、久々の更新となります

走り過ぎて…完全にネタ切れでした

ゆっく~り更新して行く事にしますね

6月の石垣島行きから、5ヶ月振りの来島となりました

日々コツコツとマイレージを貯めて…石垣島まで20000マイルでした

ゆっくりめの出発でしたが、羽田の搭乗口はいっぱいでした!
(密かに狙って居た、スーパーシートプレミアムは満席で取れず…残念!)
2008.11.20富士山!雲海!
静岡上空からは、雪化粧の富士山が見えました

雲海って、白銀の世界みたいですね~

白い雲に青い空が引き立ちます

2008.11.20島影!
これは奄美の島々でしょうか?雲間から島影と綺麗な海が見えました

沖縄までもう少し…
2008年08月18日
どんだけ~?
知る人ぞ知る「請福」大好きな私です

黒い請福Tシャツは、石垣島に居る大好きな方達からプレゼントされた
思い出のTシャツです

赤いTシャツは自分で買って来た物です。最近袖を通しました

我家に有る「請福グッズ」です

団扇もグラスも頂いたものです。有難い事です…人と人の繋がりは

大好きな三合瓶です

我家の近くの店でも取り扱って居ます

でも、これは6月に石垣島に行った時に、Mちゃんから頂いたものです

夕べから飲み始めました

大切に飲みますね

2008.8.17贈答用ビンテージ43度!!
そして…ビンテージ43度です

大切に・大切に飲もうと思います

2008年07月29日
締めは…花火!
バーベキューの締めは、T達が持って来てくれた花火を楽しみました

普通の花火は子供中心で…、打ち上げ花火は大人が…

毎度の事ですが…、花火に点火する時に向かい合って居たりすると、
注意が飛び交います

少し慣れて来ると…、ぐるぐる回したりし始めて…、
またまた怒られて…

楽しい夏のひと時でした

2008年07月27日
更に日は暮れて…
雲は出ているものの、サザンゲートブリッジの上からだったら、どんな夕陽が
眺められたのか…?
海辺のバーベキュー場所からは、建物の影が徐々に黒く変化して行きました。
海は、何とも言えない色合いへと変化して行きます。
一日の中でも、大好きな時間です

漆黒の空へ変って行く前に繰り広げられる、束の間の時間…
束の間の色合いです。
石垣島に居られる時間も、徐々に少なくなって行くのです

2008年07月24日
2008四ヶ字豊年祭
茨城の家に居ながらにして、PCで四ヶ字豊年祭の様子をライブ映像で
見る事ができました

ユンタの説明や旗頭の説明などが聞けて、興味深いものが有りました

知人の姿も何名か確認する事ができて、距離感を感じる事が
有りませんでした

勿論、現場に居る程の臨場感は味わえませんでしたが…、
FMいしがきサンサンラジオさん有難うございました

夜に入り、石垣島に住む何名かの友人達にも電話したら、
驚いて居ました

青空に、旗が映えていたのでしょうね~

2008年07月20日
石垣島の夕暮れ時…
石垣島の日の入りは、東京と比べると1時間余りも遅いでしょうか?
17時過ぎに始まったバーベキュー…、ひとしきりお腹も溜まって、
海など眺める余裕も出来て…

テトラポットの上に座って…、海を眺めながら…、この年齢差で
何を語って居るのやら…

子供達のオジーは気が気では無く…「危ないよ!」と一喝

西に陽が傾き、徐々に夕暮れが進んで行きます。。。
黄昏のひと時です

2008年07月18日
野良…野良…野良…
2008.6.21サザンゲートブリッジの先の公園でバーベキューをして居ると…、
何処からとも無く猫が数匹現れました

うっかり手先が狂って、肉など落とそうものなら…、ササッとやって来てパクッと
咥えるのでした

週末の公園では、あちらこちらで煙が上がり、大小の差こそ有れバーベキュー
が行われて居たのです

常日頃からこの公園で生息しているのかどうか、確かな事は解らないけれど、
人にも慣れた様子で、悪びれずに近付いて来るのでした

うっかり食べ急いで落としてしまった霜降りの石垣牛…
ある意味人間様よりリッチな食生活だったのでは?と思うこの日でした

余り太って居ない所を見ると…、週末に食生活が偏って居るのかも…

でも、猫って猫舌じゃないのかなぁ~???
2008年07月16日
バーベキュー!
3泊4日の石垣島の旅は、あっという間に時間が過ぎて…、
ラストナイトになってしまったのでした

Kちゃんの呼び掛けで、サザンゲートブリッジの先の公園で
バーベキューをする事になりました

当初の時間より開始時間がずれ込んで、K君ご夫妻には申し訳ない
結果になってしまいましたが…。
写真は焼き鳥ですが…、実はとっても美味しい石垣牛も沢山
有ったのです

がちまやーな私…、食べる事が一番!という事で…、
写真より石垣牛


Kちゃん・Rちゃん有難うね

本当に美味しかったよ~

本当に楽しかったよ~

焼き鳥も美味しかったね~!お肉が柔らかくて、味も良かったよ

日が暮れても、まだまだ食べたり飲んだりしました

TとKたとYやも遅れてやって来て…。
楽しい時間はあっという間よね~?
本当に本当に有難う


2008年07月13日
八重山そばなら…
今回、2回しか食べられない昼ご飯…

2日目のお昼は、八重山そばにしました

「美味しいそばが食べられる所無い?」という私の問いにグルメなTが教えて
くれたお店は、「来夏世」くなつゆでした

Rちゃんは風邪気味でしたが、付き合ってくれました。有難うね

石垣小学校の上に、店は有りました。店の中も外も、テーブルは全部
埋まって居ました。
私がウダウダ買物などして居たせいで、出掛けるのが遅くなってしまい、
ジューシーが売り切れてしまって居ました

厨房には品の良いおばーが、元気に陣頭指揮を執って居ました

食べたかったなぁ~、ジューシー

次回行った時には是非に…

外は暑いのに、窓が開け放たれているだけで、涼しい風が吹き抜けて
気持ちの良い店内でした

そばも出汁も、美味しかったです

八重山そば処 来夏世
TEL 0980-83-7577
定休 日曜日
営業 1:00~14:00
2008年07月12日
石垣島で頂いた物…
2008.6.20Kの結婚披露宴の後で、Mちゃんの店に行きました

島を飲んで、カラオケを歌って…、帰る前にMちゃんから…
石垣島産の島の三合瓶を3本も頂いてしまったのでした

有難うね!大切に飲ませて貰いますね~

Banana Cafeに飲みに行って…、Gちゃんからゴーヤコーヒーを2種類
頂いてしまいました

有難うね!ゆったりしたい時に飲ませて貰いますね~

2008.6.26石垣牛の餃子&石垣牛の牛脂加工品
金城冷凍食品さんへ、石垣牛の注文に行った時に、Tシャツを頂いて
しまいました

今度これを着て宣伝活動しますかね~?レアですよね?
Tシャツ大臣?の私…、嬉しいです!!有難うね!!
餃子と牛脂加工品は、お肉と一緒に届きました

美味しく頂きますね~


2008年07月11日
石垣島の結婚披露宴♪
208.6.20石垣島でK君の結婚披露宴が行われ、島の披露宴というものに
私は初めて招かれたのでした

新郎新婦入場

緊張気味のK君です!
2008.6.20座開き「赤馬節」
2008.6.20「鷲ぬ鳥節」
座開きの「赤馬節」から「鷲ぬ鳥節」と続いた後は…
2008.6.20次から次と…
舞台上で次から次と出し物?が続きました

2008.6.20ケーキ入刀♪
途中、お色直しの後は…、ケーキ入刀が行われて…、
出し物が終わると…
2008.6.20カチャーシ♪
舞台上でカチャーシが始まりました

2008.6.20感謝の言葉♪
ご両親への花束贈呈の後は…、K君の感謝の言葉で締めとなりました

ご結婚おめでとう

末永くお幸せにね…

勝手に姉ねは、とっても嬉しかったさ~

2008年07月10日
海人のおじーから…
真栄里の浜で、Kたを待って時間潰しをして居た時に…、1人の海人のおじーが
漁にやって来ました

黒いウェットスーツで、フィンと水中銃?とアクエリアスのペットボトルを持って…。
「姉ね、泳ぎに行こう、はい!そんな身体だったら浮くはずよ!一緒に泳ごう!
泳がんと魚あげないよ!」
と誘われましたが…、「行かない!」と断ってしまいました

おじーの後姿が、颯爽としていて、とても格好良かったです!!
おじーの姿はドンドン遠くなって、あっという間に海の中に入って行きました

おじー、誘ってくれて有難うね!がんじゅうしてね!!
2008年07月09日
真栄里の浜で…
真栄里の浜で、石垣島の小さな恋人Kたが課外学習をすると聞いて…、会いに行ったの
ですが…、浜に着いた時にはまだ、Kたは浜に到着して居ませんでした

どうしてもKたに会いたくて

潰すことに…

リーフの手前に人影が見えて、何やら獲って居るのだけれど…、
果たして何を獲って居たのだろうか?
余り先の方に行くのも恐くて、途中で切り上げてしまったけれど…、
目ぼしい物は見つからなかったのでした

岸に戻ると、小さな恋人Kたは到着していたものの、テントの下で先生からの
注意事項を聞いている最中でした

大人でも聞き飽きる程の長~い注意事項でした

退屈で…そこらへんの貝殻を集めてみました

長~い注意事項が終わり…、Kたに会いに行くと…、照れてしまって
中々一緒に写真が撮れなかったけれど、半ば強引に一枚だけ写したのでした

暑かったぁ~


2008年07月08日
青空と赤瓦in石垣島
自転車を借りて、大川辺りを散策しました。さよこさんの店で、サータアンダギーを
買おうと思ったのですが、残念ながらお休みでした。。。
翌朝用に、「やきむぎや」のパンを買おうと、宮良殿内(みやらどぅんち)の前を
通り掛ると、青空に赤瓦が映えて、とても綺麗でした

初めて来た時に、おじーの説明を聞いたのですが…、おじー元気にしてるかな~?
家の話や八分茶碗の話など、沢山沢山話してくれたっけ…。
1819年に建造され、数々の台風や戦争を経て…、よく絶えているものです。
今は、国の重要文化財に指定されているそうです。
次回また行ってみようかな?
2008年07月07日
結婚祝いin石垣島♪
結婚式前日に、石垣島の友人から連絡を貰いました。
「姉さん、結婚式のお祝いはよ、披露宴の時に渡す時間というのが有るさ…、
石垣にはよ。その時にお花は渡したら良いからよ…。」と…。。。
ご祝儀もどの程度のものなのかを確認して…、アレンジは当日ゆっくりと
する事にして、親友達と居酒屋に行ってしまったのでした

結婚式当日の朝、午後からの勤務のRちゃんが持って来てくれた
挽き立て・煎れたてのコーヒーを飲んだ後で、アレンジを始めて
行きました。
バラの花の残りにワイヤリングをして…、心を込めてアレンジして
行きました

見ていたRちゃんも、思わず「ここに入れたら良いんじゃない?」と…。
写真を撮った後で、右後ろの方に少しアジサイを足しました

Kさん、ご結婚おめでとうございます

何時の世までも末永くお幸せに…



2008年07月06日
1人の夜に…in石垣島
夏の陽射しを一杯浴びて…、少し疲れた時に…、
熱く人生を語ってしまって、少しばかり疲れた後に…、
人間関係のしがらみで、どうしても付き合わなければ
いけなかった飲み会の後で…、
ふと、1人になりたくなった時…、ホッとできる場所が有ったと
すれば…、幸せな事だと思いませんか?
勿論誰かと一緒でも良いけれど…、本当に疲れてしまった時は
1人で行きたい場所が有るのです。
できればカウンターの端が良いけれど…、
「Banana Cafe」は、私にとって大切な場所なのです。
リセットが必要な時には特に…。
大人なカクテルを頼んだり、好みのラムをロックで飲んだり…。
2008年07月04日
石垣島で買ったTシャツ♪
自称Tシャツ大臣?の私は、この所手描きのTシャツにハマって居る傾向があります

というより、縁が有るのかな??
大好きな大川を散策して…(立ち寄る店は大体決って居るのですが…)
K子ちゃんの店に行くと、手描きもプリントもTシャツの種類が増えて居て…、
何を買おうか迷ってしまいました

プリントTシャツも迷いながら、結局初期の頃のTシャツを購入したのですが、
手描きは直ぐに決らず、出直す事に…。
実は、その時K子ちゃんが作成中だったのがトップのTシャツだったのでした

不思議な花…。翌日出直すと、描き上がって居ました

まだ、値段も決って居なかったのに、不思議な花に魅せられて…

してしまいました。
大切に着ますからね。有難う

gruppo
石垣市字大川283
TEL&FAX0980-82-2010
gruppo@shore.ocn.ne.jp
2008年07月03日
石垣島の昼ご飯
今回、石垣島で食べられるお昼ごはんは、たった2回だけです

絶対に行きたい所をチョイスしなくては…

前の日の夜から、「比嘉とうふ店」の「ゆし豆腐そば」を食べに行く

TもRちゃんも一緒に食べに行こう

結局…、Kちゃんも行きたいという事になり、昼は忙しいTを除いた3人で
食べに行ったのでした

テーブルの列が一列増えて居て、お客さんも沢山入っていました

練り島唐辛子を入れて、美味しく頂きましたぁ

お店の壁も、微妙に変えられて居ましたね

私も、ロッテファンになりましたよ

大嶺チバリヨ~

比嘉とうふ店
石垣市石垣570
TEL 0980-82-4806
朝・昼 6:30~15:00 夜18:00~22:00
日曜日休業
2008年07月02日
石垣島の朝ごはん
離島ターミナルの待合室で、売店が開くのを待って、大好きな
ジューシーおにぎりを買いました。
部屋に戻る途中でさんぴん茶を買って…、朝食はこれでOKです

でも、2個で120円って何とも嬉しいお値段ですよね?
美味しいし…

幸せだな~

この日は、今回の旅のメインイベントのK氏の結婚披露宴が有るので、
お祝いに贈る「プリザーブドフラワーのアレンジ」をしなくては…

Rちゃんがアレンジしている所が見たい!と言ってくれたので、
頑張って作りますよ~。心を込めて…

2008年06月30日
思いを馳せて…
新しい離島ターミナルに行くと、高速船の時刻掲示板で、係りの方が
その日の時刻表を表示中でした

マグネット?の小片を手際良く貼って行きます。プリントと照らし合わせ
ながら…。
一番下の波照間島の時刻を見つめて、思いは馳せてみるものの…、
昼も夜も予定が決って居るのでした

有難い事ですが…

ニシ浜の青~いグラデーションを思い出しながら、しばし時刻掲示板を見つめて、
西表島行きの高速船を見送ったのでした

2008年06月29日
雑草の如く…!
そろそろお腹も良い感じに空いて来たので、じゅーしーおにぎりを買おうと、
ターミナルの方に戻る事にしました。
歩道脇に、アラマンダが沢山咲いて居ました

丸で雑草のように、群生して居ました

温かくて、植物の成長が良いのかなぁ?壮観です!
ハイビスカスもそうですが、プルメリアとかアラマンダって南国の花?
って感じるのは私だけ?
島に来たな~って感じられるんですよね

2008年06月28日
石垣牛なら…
石垣島に居る時も、内地に居る時も、石垣牛を買う時には、いつも公設市場の
「金城冷凍食品」さんにお願いして居ます

何と創業は1958年との事で、私と同年生でした

あやぱにモールから公設市場に向かって右側の階段を下りて行くと、大きな
看板が入口に有りますね!
「金城冷凍食品」は、親子で商いをされて居ますが、石垣牛の事なら…
幸喜さんが詳しく教えてくれますよ

何に使いたいとか、こちらの好みを言えば、親切にお肉の部位や等級の
話をして下さいます

石垣牛はまた、厳しい審査の中で扱われているそうです!
お店のショーケースの上に、大好きな請福の大きな瓶が飾られて
居ました

二升五合瓶です。
この大瓶にはおめでたい意味合いが込められて居ます。
「ますます繁盛」解りますか~?
「金城冷凍食品」さんの益々繁盛をお祈り致します

金城冷凍食品
石垣市大川209公設市場内
TEL&FAX 0980-82-7578
2008年06月28日
サザンゲートブリッジから見た朝陽
石垣島2日目の早朝、何処まで歩こうか考えもせずに部屋を出てしまいました。
浜崎町の部屋を出て、夜明けのピンク色の空に魅せられて…、静寂な町から
港の方へ向かって居ました。
港もとても静かで、停泊中の高速船に波が当たって、タプッタプッという音だけ
がそこかしこで聞こえるだけでした。
結局、サザンゲートブリッジまで歩いてしまい、橋桁を登って朝陽を眺めました

また、今日も1日暑くなりそうな、眩しい朝陽でした

サザンゲートブリッジも、朝陽を浴びてブルーが一際輝いて見えます

公園側から来る人達は、何時位から歩いたり走ったりして居るんだろうか???
2008年06月26日
職場へのお土産は…
2008.6.26黒糖バナナケーキ
石垣島にモンテドールが進出して、何年になるだろうか?
元々モンテドールは宮古島のお菓子屋さんで、「バナナケーキ」が
評判のお店だったのです

もう15年近く前に宮古島に旅行に行って、買って帰って来てから
ずっとファンなのですが、たまに石垣島で見掛けたり、那覇空港で
見掛けると、必ず買って帰って居たものです

今回、職場へのお土産をどうしようか?と思った時に、モンテドールが
直ぐに頭に浮かんだのでした

「黒糖バナナケーキ」を選んだのは、そんな訳です

1人一切れずつしか無くて…、ゴメンネ~
